夏越の祓(なごしのはらえ)
常に清らかな気持ちで日々の生活にいそしむよう、自らの心身の穢れや罪を祓い清める「大祓(おおはらえ)」。6月末日には「夏越の祓」、12月末日には「年越しの祓」として半年に一度行われる古来から大切にされてきた神事。元は日本神話が由来だそうです。
愛宕神社に夏越の祓参りに行ってきました。
愛宕神社は京都市北西部にある標高924メートルの愛宕山の山頂にあります。約4キロの登山道(表参道)を登ってお参りします。
先日、大阪へ遊びに行き梅田駅から阪急電車で京都へ
帰ろうとプラットホームで電車を待っていたら
たまたま「京とれいん雅洛」という電車がやって来ました。
車内には坪庭もあり、つくばいや庭石が配されていて
まるで京都のちょっとした旅館に足を踏み入れたような気分です。
通路も美しいフローリングで、幅も広くてゆったりとしています。
つり革をはじめ照明等も和モダンで統一されていて
何時間でも座っていたい車内です。
窓に向かって座席が配置されている車両もあり
丸窓に何とも言えない風情があり京都らしさを演出しています。
こんなに美しく素敵な電車を特別料金を取ることなく
普通料金で乗車させていただける阪急電鉄さんに感謝です。🚋🚋🚋🚋🚋
普段あまり通らない路地を歩いていたら…
samuraiの文字(*_*)
侍体験ができる場所みたいです。
法輪寺は京都の観光地で有名な「嵐山」の中腹にあります。
清少納言の「枕草子」では京都の代表的な寺院として挙げられている歴史のあるお寺です。
この日は閉門間近に訪れてしまったのですが、ご住職さんが「見晴らし台からの景色をぜひ見てください」と言ってくださいました。嵐山や嵯峨野が一望でき、いつもの嵐山観光とはとは違った角度からみることができて新鮮でした。
嵐山観光で誰もが通る渡月橋は、江戸時代までは法輪寺橋と呼ばれていたそうです。
時間が無くて他の写真は撮れませんでしたが、門をくぐってすぐ階段下から見上げたとき、日暮れ間近、木々に差し込む光の美しさにしばらく足が止まりました。
お寺回りをするのにいい時期ですね。
法輪寺は「嵯峨の虚空蔵さん(こくぞうさん)」とも呼ばれ、十三参りで有名です。
京都では、子供がかぞえで13才になったら「十三参り」をします。この年まで無事に育ったことに感謝をし、智恵をいただきに行きます。
「おまいりが済んだら、渡月橋を渡り終わるまで振り返ったらあかん」と言われています。授かった智恵を返してしまうからだとか、、、でも、、その距離、結構長いんです(^^;;