下肢静脈瘤(かしじょうみゃくりゅう)

夏は肌の露出度が増えて、ちょっと生足が気になりませんか。 そこで、足の状態を見てみましょう。血管が大きく膨らんで見えませんか。 もし気になる大きさになっていたら、その状態は下肢静脈瘤かもしれません。 良性の病気で急に悪化して命にかかわることは…

***大切なお知らせ***

いつも台所用浄水器「スーパーウォーターⅡ、アセンションフロオー」をご使用くださり誠に有難うございます。 最近、お客様より「有機フッ素化合物」のお問い合わせが多くなってきました。 弊社では「有機フッ素化合物」の一種である「PFOS」「PFOA」の除去に…

朝に取り入れてほしい習慣

今年は梅雨が遅れていますが、梅雨入り予想はそろそろ近づいています。 天気が悪い日はなんとなく体のだるさや眠気を感じることが多くなりがち。自律神経の調整がうまくいかず気圧変化に敏感に反応してしまうためです。快適な毎日のために、朝に取り入れてほ…

お家でSDGs              「アップサイクルとダウンサイクル」

アップサイクルとは 家庭でいらなくなったものを原料に新たに付加価値を付けて別の物に 作り替えること。 ジーンズをショッピングバッグに作りかえることや、 飲み終ったジュースの瓶を一輪挿しに使うのもアップサイクル。 SDGs「気候変動に具体的な対策…

SDGs応援キャンペーンのご案内

SDGs応援キャンペーン:浄水のお水でSDGs!! ☆☆☆紹介者、新規ご購入者に粗品進呈☆☆☆ ◎お申込みは代金引換(代引き手数料は当社負担) ◎お支払いは、現金、カード、電子マネーが使えます。(ご不明な点はご連絡下さい) ◎北海道、沖縄、離島のみ送料¥880-(本州…

ご存じですか?「自動販売機を使った食品ロス効果」

最近よく耳にする 食品(フード)ロス 、本来まだ食べられるのに捨てられてしまう食品のことを意味します。日本は3分の1ルールにより年間約500万トン以上の食品ロスが出ているのだとか…。食品ロスを減らす取り組みとして、フードバンクやフードドライブなど様…

桜🌸

京都はこの週末、桜が見ごろでした。 早起きして京都府の北部を流れる由良川沿いに花見に行ってきました。 早起き、正解でした(^^)

水のお話し vol.6

日本に水道と呼ばれるものが出来たのは、徳川家康が江戸に幕府をひらいた 時に多くの人々に水を供給するため、小石川上水という湧水を水源とした水 道施設を作ったことが始まりと言われています。 時を経て、 多摩川から水をひく玉川上水という水道施設が作…

脳トレーニング

誰でも歳を重ねると脳内の血流が低下します。 脳内にエネルギーを運ぶ酸素が不足して認知機能に影響を与えるそうです。 そこで、自宅でいつでも出来る「脳トレーニング」で脳への血流を促進しましょう。 ★新聞紙で漢字探し 「てへん」「さんずい」「きへん」…

水のお話し vol.5

私たちの住む地球は、地球表面の約70%が海です。これは陸地の約2.5倍です。地球上で一番広い海は太平洋です。面積はおよそ1.66億k㎡、日本列島がおよそ439個も入る広さだそうです。 地球全体の海の深さの平均は約3,800mで富士山が沈むほどの深さで、3,000mか…

フードドライブ

「フードドライブ」という活動をご存じですか? 家庭であまっている食品を持ち寄り、必要とする団体や施設に寄付する活動です。 フードバンクという活動もありますが、こちらは主に食品を扱う企業や農家から、廃棄予定であるもののまだ食べられるものを募り…

水のお話し vol.4

日本の水道水は軟水が多いと言われています。 山から海までの傾斜が急で河川も短く、水の流れが速くなり 地層中のミネラルが吸収されずに短時間で流れるため、ミネラルが少ない 軟水になります。 口当たりが軽く飲みやすいので水分補給に、また、お腹の弱い…

水のお話し vol.3

人間の体重の60~80%が水です。人体に占める水の割合は年齢によって異なりますが、体重60㎏の成人男性の60%だとすると約36Lが水分だという計算になります。 そのうち、約3分の2が細胞内に、約3分の1が血液や細胞外液として存在します。 水は体中を動いて栄…

三室戸寺

京都を代表する花の寺として有名な三室戸寺。 来年の大河ドラマは紫式部のお話ですね。三室戸寺のある宇治は源氏物語の町といわれていて、三室戸寺も少なからず縁があるとか。 境内に目を引く像がありました。財運と金運の蛇神で、頭は老翁、体は蛇で蓮に乗…

季節の食べ物の話 12月 / シュトーレン

12月。一気にクリスマスムードですね。 ドイツでは、クリスマスの訪れを心待ちにしながら、ゆっくり時間をかけて味わう「シュトーレン(Stollen) 」という伝統菓子があります。 昨今では日本でもクリスマスのお菓子として人気が出ています。 バターやナッツ…

京都の紅葉

京都の紅葉も温暖化により年々見ごろが遅くなってきているように思います。 このまま行くとお正月が見ごろになるのも遠くないのかも知れませんね。 観光客も外国の人々が大半で時代の移り変わりを感じずにはいられません。

水のお話し vol.2

日本の水道水は生涯飲み続けても人体の健康に影響を与えないよう厳しい管理が されていますが、水道水の配管のメンテナンスの管理は個人や集合住宅では難しく 水道水の臭いや安全面への不安を感じて美味しいお水を望む方々が増えているそう です。 浄水器を…

11月/季節の食べ物の話「亥の子餅」

京都御所の近く、護王神社では毎年11月に「亥子祭」が行われます。 護王神社はご祭神である和気清麻呂(わけのきよまろ)が刺客に襲われた際、突如現れた300頭の猪に救われました。足に傷を負ったが猪が去った後に足の傷が癒えたので、その故事に由来して足…

水のお話し vol.1

地球は表面面積の約71%を水が覆っており「水の惑星」と言われています。 ただ、水の惑星と言われながらも、人間が飲用に利用できる水は実は少ないのです。 私たちがそのまま利用できる水は水源が少なく、さらに、人口増加による生活用水の使用量の増加、工…

10月/季節の食べ物の話「十三夜と栗」 

「十三夜」 十五夜が良く知られていますが、お月見をする日は年三回あります。 九月の十五夜、十月には 十三夜(じゅうさんや)、十一月には 十日夜(とうかんや)。 十五夜のあとに巡ってくる十三夜。十五夜と十三夜、一方だけを見るのは「片見月」といって縁…

祇園白川

映画などの撮影などにもよく使われる祇園白川。 舞妓さんとすれ違ったり、、、京都だな~って思う好きな場所です。 昼、夜、それぞれの時間帯で印象が全く変わります。

白川の柳並木

京都らしい風情があふれる柳並木。 東山三条を横切る美しい白川。 写真奥に掛かる橋は比叡山で修業を積み 荒行である「千日回峰」を終えた行者が 入洛する際に最初に渡る橋ということで 行者橋( 一本橋)と呼ばれているそうです。 白川の柳並木

カニ

暑い季節が過ぎると、途端にカニの話題を耳にするような… 丹後半島にある間人漁港、毎年11月6日にズワイガニ漁が解禁されます。旅館の予約を見てたら、人気の宿などはすでに先まで週末の予約が埋まっています…また出遅れた、とアタアタしています。 (久美浜)…

彼岸花

今年の夏の暑さは、過去最高の暑さを圧倒的に上回っていたとか…本当に堪えた夏でした。そんな夏も乗り越えて、ちゃんといつものお彼岸時期に咲く彼岸花。すごいと思います。 秋桜…やっぱり秋の花だな~って個人的に思います。

しば漬け法要

京都で生まれた漬物文化。 すぐき、千枚漬け、しば漬けは京の三大漬物と言われています。 しば漬けの発祥地と言われる京都市大原地区。7~8月にかけて地元で収穫された赤しそや塩などとなすを漬け込んで作られます。 9月21日~24日には、寂光院でしば漬けが…

鮎のぼり

京都府のほぼ中央部に京丹波町という地域があります。丹波栗や黒豆が有名です。「丹波の黒豆」は10月初旬に販売解禁日が設定されます。毎年この時期になると、「枝豆買いに行かねば!」とそわそわします。 解禁日はまだでしたがドライブがてら行ってきました…

出雲大神宮

京都府亀岡市千歳町出雲というところに出雲大神宮があります。 「だいこくさま」オオクニヌシノミコトとお后様のミホツヒメノミコトがお祀りされています。 一帯は、小さな社や寺の森が点在していたり、代官屋敷や亀岡藩の家老門をそのまま残す家が見られる…

涼を求めて早朝から美山地区のほうに( 山の方は涼しいかもと思って)出かけました。 市内よりは涼しかったけれど、やっぱり暑かったです。 帰り道、偶然通った場所ですが、蓮の花が見事に咲いていました。一瞬暑さを忘れた気がしました。 今年の(も?)暑さは…

祇園祭 後祭(還幸祭)

24日、3基の神輿が八坂神社に還る、還幸祭が行われました。 ちょうど通りかかった錦天満宮では、神輿を担ぎ終わった担ぎ手さんたちが集まっていて熱気がすごかったです。

橋弁慶山

後祭の先頭を行くのは毎年くじとらずの橋弁慶山。 謡曲「橋弁慶」を題材に京の五条の橋の上で 牛若丸と弁慶が戦う姿を表しています。 弁慶は鎧姿に大長刀を斜めに構え 牛若丸は橋の欄干の擬宝珠の上に足駄で立ち 右手に太刀を持っています。 牛若丸の人形は…