2023-01-01から1年間の記事一覧

京とれいん雅洛(阪急電車)

先日、大阪へ遊びに行き梅田駅から阪急電車で京都へ 帰ろうとプラットホームで電車を待っていたら たまたま「京とれいん雅洛」という電車がやって来ました。 車内には坪庭もあり、つくばいや庭石が配されていて まるで京都のちょっとした旅館に足を踏み入れ…

samurai??

普段あまり通らない路地を歩いていたら… samuraiの文字(*_*) 侍体験ができる場所みたいです。

嵐山 虚空蔵法輪寺

法輪寺は京都の観光地で有名な「嵐山」の中腹にあります。 清少納言の「枕草子」では京都の代表的な寺院として挙げられている歴史のあるお寺です。 この日は閉門間近に訪れてしまったのですが、ご住職さんが「見晴らし台からの景色をぜひ見てください」と言…

火床 (大文字山)

京都の夏の名物「大文字焼き」。 「火床」によって火を灯し、文字(絵)をつくっています。 江戸時代の初めころは山肌に杭を打って松明を刺して点火をしていていましたが、現在は長い大谷石を2本平場に置き、松割木を井桁上に高く積み上げて松明で点火してい…

銀閣寺 (東山慈照寺)

先日、金閣寺に行ったときに、「金閣寺を見たなら、銀閣寺も」と話していたので、有言実行してきました。 銀閣寺の正式名は東山慈照寺(じしょうじ)。観音殿が「銀閣」と呼ばれています。金閣寺は室町幕府三代将軍の足利義満、銀閣寺は室町幕府八代将軍の足…

平野神社

北野天満宮から歩いてすぐの場所に 平野神社 があります。 794年の平安京遷都の際に平城京から遷座したとされた神社だそうです。 桜の名所でもあり、多くの種類が植わっていて、平野神社発祥の品種もあるそうです。 江戸時代から夜桜が庶民に解放されてい…

葵祭(京都三大祭り)

京都三大祭りの一つである「葵祭」、5月16日に4年ぶりに開催されました。 平安時代の衣装を着た約500人が京都市内の約8キロを練り歩きます。 (見に行けなかったので、過去の写真を引用) 葵祭の起源は1400年前だそうです。 悪天候により作物が育たない時期…

北野天満宮 と 史跡御土居

菅原道真公を御祭神としておまつりする全国の天満宮・天神社の総本社だそうです。 入試合格、学業成就を願う絵馬がたくさんありました。全国から訪ねてこられています。 昔、豊臣秀吉公が外敵の襲来に備える防塁や川の氾濫から支柱を守る堤防として、京都の…

金閣寺

「金閣寺」の呼び名が有名ですが、正式名称は「鹿苑寺」といいます。 鎌倉時代の公卿、西園寺公経の別荘を室町幕府三代将軍の足利義満が譲り受け、山荘北山殿を造ったのが始まりだそうです。 ゴールデンウィーク期間に訪れましたが、国外からの観光客さんの…

おばんざい

日々、何の気なしに食べている常の日のおかずのことを、京都では「おばんざい」といいます。四季折々の京野菜を中心とした旬の食材や観物を使い、 お金はかけず 手間はかける 使いまわしの工夫が凝らされた料理です。 京の台所 / 錦市場にある「おばんざい料…

新茶の杉玉(宇治茶)

京都の宇治市はお茶でも有名です。 宇治茶は4月下旬から5月上旬が新茶の季節です。 お茶屋さんの店頭に 新茶の杉玉 が飾られてて素敵でした。 (杉玉) 元々、奈良県にあるお酒の神様を祭る大神神社(おおみわじんじゃ)の文化だったそうです。大神神社では、毎…

伏見稲荷大社

稲荷神社は全国に30.000社あるといわれ、その総本宮が伏見稲荷大社だそうです。 お稲荷さんの由来は諸説あるそうですが、「稲成り」や「稲を荷なう」などの意味が由来しているそうで、稲荷神は稲を象徴する穀霊神、農業と深く関係する農耕神、宇迦之御魂大神…

京都伏見 藤森神社

京都市伏見区にある神社です。菖蒲の節句発祥の神社としても知られ、勝運と馬の神様として競馬関係者やファンからも人気の神社です。 5月1日から5日は「藤森祭」が開かれ、5日には騎馬神事の奉納があるそうです。 (江戸時代には、伏見奉行所の衛士敬語の武…

宇治(平等院鳳凰堂~宇治神社~宇治上神社)

京都駅から特急で約15分、宇治市には平等院鳳凰堂があります。戦火を逃れ創建当時の姿のまま現存する珍しい寺院です。 今年の藤の見ごろは4月19日ぐらいまでだそうです。 平等院鳳凰堂から宇治川を越えて「宇治神社」、 少し先へ進むと「宇治上神社」があり…

桜は見ごろを過ぎましたが…

京都の桜は見ごろを過ぎましたが、いろんな花が咲いていて散歩が楽しい時期です。

枝垂れ桜

ソメイヨシノも美しいですが枝垂れ桜も また違った魅力があります。 花言葉は「円熟した美人」だそうです。 年を重ねてこうべを垂らしながら 美しく振る舞う姿がきっとそう見えたのかも知れませんね。 枝垂れ桜

さくらまつり

この週末はいたるところで「桜まつり」が開催されていました。京都は今年一番の花見日和だったのかもしれません。 桜はいろんな種類がありますが、どれも素敵ですね。

背割堤の桜🌸

木津川と宇治川の合流地点となる背割堤は、川沿いの約1.4㎞にわたって約220本のソメイヨシノが咲くお花見スポットです。今年は3/25~4/9の期間「さくら祭り」が開催されています。 久しぶりにお弁当を持って桜を満喫してきました🌸

高瀬川

昨日3月26日(日)は雨にもかかわらず京都市内は 多くの観光客で大混雑していました。 鴨川の西を流れる木屋町の高瀬川沿いの桜が満開で とても風情があり綺麗でした。 高瀬川は角倉了以、素庵親子が1611年に開削工事に着工し 1614年に完成された運河です。 …

山陰海岸ジオパーク

京都府(京丹後市)、兵庫県(豊岡市・香美町・新温泉町)、鳥取県(岩美町・鳥取市)にまたがる山陰海岸ジオパーク。 日本列島が大陸の一部だった時代から日本海形成に関わる火成岩類や地層、海水準や地殻の変動によって形成されたリアス式海岸や砂丘をはじめとす…

赤レンガ倉庫群(舞鶴市)

京都府の北部にある港町、舞鶴市。 「岸壁の母」の歌とともに全国に引き揚げのまちとしてご存じの方も多いのではないでしょうか。終戦から13年で約66万人の引揚者を出迎えたそうです。 旧海軍が築いた赤レンガ倉庫は観光スポットにもなっています。

伊根の舟屋

京都の北部、丹後半島の北東部に位置する場所に「伊根町」という場所があります。 伊勢湾に沿って約230軒もの舟屋が並んでいます。 舟屋は、1階が穴が開いたようになっいて、車がガレージに入るように、漁をした船がそのまま住居に入っていける作りとなって…

巨大こけしの花子ちゃん

京都駅近くにある浄土真宗・真宗大谷派の本山である 東本願寺さん前に巨大こけしの花子ちゃんが 横たわっていました。 東本願寺

梅の開花

散歩中、立ち寄ったお寺の境内で梅の開花が始まっていました。

よしもと

関西人にはおなじみの「吉本新喜劇」。毎週土曜日のお昼にテレビ放送でも見ることができます。学校から帰ったら吉本新喜劇を見ながらお昼ご飯を食べる…という関西の子供の習慣を聞いたことがある方も多いのでは?関西の子の多くは、こうやってお笑いのノウハ…

知恩院

京都観光では、八坂さん(八坂神社)から二寧坂~三寧坂~清水坂、清水寺へと観光される方が多いかと思いますが、祇園の街のにぎやかな感じを抜けたところ、八坂さん前から清水寺とは逆方向になりますが「すごく静寂だなぁ」と、毎回訪れるたびに思う場所があ…

嵐山の雪景色

この冬一番の寒気の流入です。昨夜はみるみるうちに京都市内にも雪が積もりました。 訪れたのは夕方、随分雪も溶けていましたが、いつもと違う雪の嵐山、美しかったです。

大寒

今日は二十四節気の大寒。1年のうちで最も寒いころ。暦通り来週にかけて強い寒波がやってくる予報ですね。 冬の京都は「底冷え」と言われるほど寒さ厳しいですが、だからこそ見ることができる美しい景色もあります。雪化粧の京都もとても美しいですよ。

皇后杯 第41回全国都道府県対抗女子駅伝

全国都道府県の代表である中学生、高校生、大学生、社会人が 郷土の期待と誇りを襷に込めて新春の都大路を駆け抜けました。 今年は8年ぶりに大阪が4度目の優勝。京都はアンカーの柳谷日菜選手が 最後に追い上げましたが2位で3連覇には惜しくも届きませんでし…

東山路傍の触れ仏

八坂神社から清水寺へ抜ける道で見つけた「触れ仏」、 仏様や仏具に触れて、ご利益を受けてみましょう と各所に点在しています。散策のお供にいかがですか? 余談ですが… あまり不思議に思わず使っていたのですが、京都の人?関西の人?はいろいろなものを「…